事業内容

buhoでは、より自然環境のサイクルに根ざした経済の仕組みと、人々が責任が伴う自由を謳歌できる社会を新しく創ることを目指しています。そのために、志を同じくする事業者さんのご要望にお応えします。

分野としては、自然環境・教育・伝統工芸・食と健康・地方経済・自然医療・社会福祉や、こうした既存のカテゴリーにはまらない事業者さまからのお問い合わせにも対応させていただきます。

また、予算がない事業者さまでも、事業内容に重要な意義があると判断した場合には、自腹を切ってでもお手伝いいたします。

.

1. 事業プロデュース(参加/伴奏型)

プロジェクトの発案や準備、実行のプロセスに直接参加することで援助します。

過去の事例としては、以下のものがあります。

.

2. リサーチ & ライティング

知らない分野を調べてほしい。自分の組織について分析してレポートを作ってほしい。複雑だったり曖昧だったりする議論やミーティングの内容をまとめてほしい。自分の書いたレポートや文章を分かりやすく編集してほしい。

こうしたご要望に応えるサービスを提供します。英語、日本語での対応が可能で、幅広い分野に対応できるのできます。過去に行った事業例としては、以下のものがあります。

  • 旧財閥系大手商社の社内研修用のケーススタディーの作成
  • JICAの海外援助事業のケーススタディーの作成
  • ビジネスオンラインスクール開校に当たってのマーケットリサーチ
  • 組織論・学術系の出版予定の論文の執筆・編集、など。

その他にも、ウェブメディアなどで執筆を行っています。

  YAMAP MAGAZINE

 クラウドファンディング・スポンサー企業へのインタビュー記事

 学生時代のOpinionライティング

.

3. メンタリングコーチング

 若者のメンタリング

  • 人間として自己成長を目指したい若者のために、希望者にはメンタリングを行っています。
  • 本拠地が福島県・会津美里町のため、希望者は「自然農法無の会」に訪ねてもらうことをお勧めします。 

 中学バスケ部のヘッドコーチ

  • 選手主導で、選手に目標や練習のポイントなどを決めさせ、選手の自立心・メンタル・技術・体力の向上を目指すコーチングスタイル。
  • 悪いところを怒鳴ったり叱ったりするのではなく、良いところや成長の芽を見つけて、それを褒めて伸ばす「ポジティブ・コーチング」の考え方がベース。
  • イギリスの名門コーチであるMark Bennet考案のPerformance Development Systemsの考え方の根幹にある、“Performance is a Behavior. Not an Outcome”(活躍というのは行為であって、結果ではない)というコンセプトを意識した、日々の練習や生活での行動や人への姿勢を主に指導。
  • スペインのレアル・マドリードのユース育成コーチから3年かけて直々に教わった練習メニューの組み立て方や、指導哲学、指導方法も取り入れ、さらにアメリカのユース育成のコーチングや、禅や呼吸法なども少し取り入れている。

.

4. 翻訳通訳(日英と英日)

専門性の高いものから一般的な内容でも幅広くカバーして、会話やレクチャーの同時通訳から、読み書きのための翻訳も行っています。過去の事例としては、以下のものがあります。

.